Showing posts with label love. Show all posts
Showing posts with label love. Show all posts

Thursday, November 7, 2013

Cartoon - Evidence of Evidence 漫画:証拠の証拠


Evidence for Evolution 進化論の証拠

Evidence for Creation 創造の証拠

That skull is great evidence for Creation. Here’s why…
その頭蓋骨は、創造の素晴らしい証しです。理由は。。。

“But the fruit of the Spirit is love, joy, peace, patience, kindness, goodness, faithfulness, gentleness, and self-control.” (Galatians 5:22-23)
「しかし、御霊の実は、愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制です。」(ガラテヤ人への手紙5:22-23)

Rocks and Fossils are ALL evidence for Creation.
石と化石は全て創造の証しです。

However, a Christian’s life should also show evidence of the work of the Creator.
しかし、クリスチャンの生活は、創造主の仕事の証しとして見せるべきもです。

Tuesday, October 8, 2013

God's Love 神様の愛

I have had many times in my life when I have strongly felt God’s love.
私は自分の人生で何度も神様の愛を強く感じてきました。

Many times when I have been praying or when I have been at church singing worship songs I have felt the presence and love of God (the Holy Spirit) like a warmth in my body.
祈ったり教会で賛美の歌を歌っていた時、何度も、神様(聖霊)の臨在と愛で体の中が温かくなるのを感じました。Most of my Christian friends have had similar experiences.
クリスチャンの友達もほとんどの人が同じような経験をしています。

Thursday, September 5, 2013

Grace 恵み


"For it is by grace you have been saved, through faith—and this is not from yourselves, it is the gift of God— not by works, so that no one can boast." Ephesians 2:8-9 (NIV)

あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身からでたことではなく、神からの賜物です。行いによるのではありません。だれも誇ることのないためです。」
エペソ人への手紙2:8-9 旧新約聖書[新改訳]

This means that we cannot get to heaven by doing good things. God gives salvation as a free gift. The motivation for doing good things comes from gratitude to God. God’s grace does not come with obligation attached. It’s not like obligation chocolate!
この意味は、人は良いことするから天国に行ける訳ではない、ということです。神様

による救いは無償の贈り物なのです。私たちが良いことをしようと思うのは、神様への感謝からです。神様の恵みは何らかの義務を伴うものではありません。義理チョコのようなものではありませんよ!


A famous story about love and grace is called “The Prodigal Son”. It is a picture of the unmerited grace of God. Do you know this story? The word prodigal has come into the English language from this Bible story and almost all westerners know this story.
「放蕩息子のたとえ話」は愛と恵みについての有名なお話。神様の身に余る恵みの話です。この話を知っていますか?Prodigalという単語は聖書のこの話から英語に入って来た語です。殆どの西洋人はこの話を知っています。

Luke 15:11-32  ルカによる福音章15:11-32

Jesus continued: “There was a man who had two sons. The younger one said to his father, ‘Father, give me my share of the estate.’ So he divided his property between them.
イエスはもっとよく説明しようと、また別のたとえ話もなさいました。
「ある人に息子が二人いました。ある日、弟のほうが出し抜けに、『お父さん。 あなたが亡くなってからじゃなく、今すぐ財産の分け前がほしいんだけどな。だめですか』と言いだしたのです。 それで父親は、二人にそれぞれ財産を分けてやりました。 

“Not long after that, the younger son got together all he had, set off for a distant country and there squandered his wealth in wild living. After he had spent everything, there was a severe famine in that whole country, and he began to be in need. So he went and hired himself out to a citizen of that country, who sent him to his fields to feed pigs. He longed to fill his stomach with the pods that the pigs were eating, but no one gave him anything.
もらう物をもらうと、何日もたたないうちに、弟は荷物をまとめ、そそくさと遠い国に旅立ちました。 そこで放蕩に明け暮れ、全財産を使い果たしてしまいました。一文なしになった時、その国に大ききんが起こり、食べる物にも事欠く有様でした。それで、その地方のある農夫に頼み込み、畑で豚を飼う仕事をもらいました。あまりのひもじさに、豚のえさのいなご豆さえ食べたいほどでしたが、だれも食べる物をくれません。

“When he came to his senses, he said, ‘How many of my father’s hired servants have food to spare, and here I am starving to death! I will set out and go back to my father and say to him: Father, I have sinned against heaven and against you. I am no longer worthy to be called your son; make me like one of your hired servants.’ So he got up and went to his father.
“But while he was still a long way off, his father saw him and was filled with compassion for him; he ran to his son, threw his arms around him and kissed him.
こんな毎日を送るうち、彼もやっと目が覚めました。 『あーあ、家なら雇い人にだって、あり余るほど食べ物があるだろうな......。なのにおれときたら、なんてみじめなんだ。こんなとこで飢え死にしかけてる。そうだ。家に帰ろう。帰って、お父さんに頼もう。「お父さん。すみませんでした。神様にも、お父さんにも、罪を犯してしまって......もう息子と呼ばれる資格はありません。どうか、雇い人として使ってください。」』
決心がつくと、彼は父親のもとに帰って行きました。ところが、家までは、まだ遠く離れていたというのに、父親は息子の姿を、いち早く見つけたのです。『あれが帰って来た。かわいそうに、あんな、みすぼらしいなりで......。』こう思うと、じっと待ってなどいられません。走り寄ってぎゅっと抱きしめ、口づけしました。

“The son said to him, ‘Father, I have sinned against heaven and against you. I am no longer worthy to be called your son.’
『お父さん。ごめんなさいっ!ぼくは神様にも、お父さんにも、取り返しのつかないことをしでかしました。もう息子と呼ばれる資格はありません......。』

“But the father said to his servants, ‘Quick! Bring the best robe and put it on him. Put a ring on his finger and sandals on his feet. Bring the fattened calf and kill it. Let’s have a feast and celebrate.  For this son of mine was dead and is alive again; he was lost and is found.’ So they began to celebrate.
ところが父親は、使用人たちにこう言いつけたのです。『さあさあ、何をぼやぼやしている。一番よい服を出して、これに着せてやれ!宝石のついた指輪も、くつもだ。あっ、それから、肥えた子牛を料理して、盛大な祝宴の用意も忘れんようにな。死んだものとあきらめていた息子が生き返り、行方の知れなかった息子が帰って来たのだから。』こうして、祝宴が始まりました。

“Meanwhile, the older son was in the field. When he came near the house, he heard music and dancing. So he called one of the servants and asked him what was going on. ‘Your brother has come,’ he replied, ‘and your father has killed the fattened calf because he has him back safe and sound.’
ところで、兄のほうはどうでしょう。その日も畑で働いていました。家に戻ってみると、何やら楽しげな踊りの音楽が聞こえます。いったい何事かと、使用人の一人に尋ねると、『弟さんが帰られたのでございますよ。だんな様は、たいへんなお喜びで、肥えた子牛を料理し、ご無事を祝う宴会を開いておられるのです』と言うではありませんか。

“The older brother became angry and refused to go in. So his father went out and pleaded with him. But he answered his father, ‘Look! All these years I’ve been slaving for you and never disobeyed your orders. Yet you never gave me even a young goat so I could celebrate with my friends. But when this son of yours who has squandered your property with prostitutes comes home, you kill the fattened calf for him!’
事情を聞くと、無性に腹が立ってきました。中に入るのさえしゃくにさわります。父親が出て来て、いろいろとなだめてみました。それでも気持ちはおさまりません。『私はこれまで、お父さんのために汗水流して働いてきたんですよ。言いつけにだって、ただの一度もそむいたことはありません。なのに、友達と宴会を開けと言って、子やぎ一匹くれたことがありますか。ところが、女にうつつを抜かし、あなたのお金を使い果たした弟のやつには、最上の子牛を料理して、お祭り騒ぎをするんですか』と、食ってかかりました。

“‘My son,’ the father said, ‘you are always with me, and everything I have is yours. But we had to celebrate and be glad, because this brother of yours was dead and is alive again; he was lost and is found.’”
すると父親は言いました。『いいか、よく聞きなさい。おまえはいつだって、私のそばにいたじゃないか。私のものは全部おまえのものだ。だがな、考えてもみな。あれはおまえの弟なんだよ。死んだと思ってあきらめていたのに、無事に帰って来たんじゃないか。いなくなっていたのが見つかったんだから、お祝いするのはあたりまえじゃないか。』」神とお金の両方に仕えることはできない









Thursday, August 29, 2013

San-ai = Trinity Love 三愛=三位一体の愛

San-ai = Trinity Love  三愛=三位一体の愛です。

I took this photo in Hokkaido  of the sign on the rock. The sign says " Panorama no michi, San-ai no oka, Biei machi." (Panoramic route, 3-love hill, Biei town)
僕は、北海道に、この写真撮った。石碑です。サインは「パノラマのみち・三愛の丘・美瑛町」です。

I don't know the origins of the name but I believe there is a connection with the Trinity - God the Father, God the Son (Jesus), and God the Holy Spirit, and the love that they have for us.
名前の由来を知りませんが、三位一体との関係があると信じます。神なる父と神の子(イエス・キリスト)と神の聖霊(の三)とそれらが我々に下さる愛です。


Tuesday, August 20, 2013

You were born to be loved / きみは愛されるため生まれた 

(Misaki w/ Ranga Pae from DVD God's Fingerprints in Japan)

この日本語の歌が大好きです。I love this Japanese song.
この歌をどう思いますか?What do you think of it?

きみは愛されるため生まれた
You were born to be loved
きみの生涯は愛で満ちている
Your whole life you've been receiving that love
永遠の神の愛は われらの出会いの中で実を結ぶ
The eternal love of God is being poured into our lives with us meeting together and will bear fruit
きみの存在が 私にはどれほど大きな喜びでしょう
You exist to experience the great joy of knowing this love
きみは愛されるため生まれた
You were born to be loved
今もその愛受けている
Even now you are receiving that love

こちらは他の歌のビデオです。Here is another video of the song:
http://www.youtube.com/watch?v=BCZ5LSc3hUE&feature=related